
- レンタル価格(税込)
- 1泊2日
12,197円
綿菓子機
綿菓子機(卓上タイプ)
- 大きさ
幅 × 奥行 × 高さ - 640 × 640 × 800 (mm)
- 重さ
- 14 Kg
- タイプ
- 卓上型
- 電源
- AC 100 V 1,200 w
材料の目安
ザラメ 1 Kg で綿菓子 60人分
ザラメ取扱いは終了致しました。
お手数おかけいたしますが、業務用スーパー等でお買い求めください。
設置例
セット内容
ネジの紛失にご注意ください。
本体に、たらい設置用のネジがついています。
使い方
1.機械は安定のよい所に置きます。
2.電源スイッチをONにします。
3.回転釜が回りだしたら、メーターの針が「10.5」になるようにヒーターコントロールつまみを調整します。
4.約1分程度回転釜を回した後、綿菓子機の左側に立ち位置をとり、ザラメを1回分(10g)を機械中央の砂糖投入口へ入れます。
ポイント ザラメは回転する釜の中央から奥に向けて投入すると飛散しにくいです。
不用意にザラメを投入すると、ザラメが飛んでくる場合があります。
立ち位置を左端にとると、ザラメや綿をかぶりにくいです。
5.巻き取り位置へ割箸を差し出します。
綿が回転釜の網目から得てきます。
割り箸をゆっくり右回転させながら水平に差し出し、割り箸の先から手前まで均等に巻き取ります。
ポイント 割り箸をお皿の中でかき回さないこと。
回転釜は高温で回転しています。割り箸や手が触れないようにご注意を!
6.綿菓子の形を整えます。
割箸の先に綿をつけたい場合は、割箸の手元を上げ(先を下に向ける)綿を巻き取り、割箸の手元に綿をつけたい場合は、割箸の手元を下げ(先を上に向ける)巻き取ります。
回転釜から綿の出が少なくなり、人の顔くらいのの大きさになれば出来上がりです。
使用上の注意
できるだけ水平な場所でご使用下さい。
AC100Vの電源1回路を確保してください。
消費電力が 1.2 Kw と大きいため、電気容量にご注意下さい。
発電機・たこ足配線では使用しないで下さい。
綿が飛び散りますので、屋内の場合は十分ご注意下さい。
機械の使用中、回転部分に手や割箸等で触れることは大変危険ですのでお止め下さい。
使用中から使用後しばらくは回転釜が高温になっていて、やめどするおそれがありますので、直接手を触れないようにしてください。